忍者ブログ
Admin*Write*Comment
はさみ屋のブログ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スプレー油は

少し時間が経つと

ゴミやホコリと一緒に固まります。

長い目で見ると、逆に開閉はスムーズじゃなくなってしまいます。



PR
包丁などの有名なメーカーにKIYAがあります。

わが家にもその包丁があります。

そもそもこの包丁がよく切れるかというと、普通です。

ぶっちゃけ、ダイエーで買ってきた包丁と変りません。

値段は10分の1です。



ですが、なんで

ダイエーの包丁、無名で500円

KIYAは、ブランドで5000円なんでしょうか?



きっとそれは、歴史があるからなんです。





なんで歴史があるんでしょうか?


歴史とは何でしょうか?


そんなことを考えました。


包丁研ぎについて


僕はハサミの研ぎをしますが、

包丁研ぎはできません・・・


うそです。

包丁の研ぎはそんなに難しくないので・・・


正確には

包丁研ぎは、家の包丁と実家の包丁を研ぎます。




ハサミと包丁

なにがちがうのか?



いろいろ違いはあるでしょうが、

ぶっちゃけ!


包丁は誰がやっても、切れるようになる確率が高い!

はさみは、そこそこ切れるようになるかもしれない!
逆に、全く切れなくなることもある。


だと思っています。



はさみが難しくて、包丁が簡単だとは、一概に言うことはできませんが、


はさみの研ぎを仕事にしていて、」

「お父さんが研いだら・・・」

「近所の金物屋さんに研いでもらったら・・・・」

「主人に研いでもらったら・・・」

「自分で研いだら・・・」


切れなくなった・・・


というハサミがかなり出てきます。



そういうハサミって、

恐ろしいほど、切れない!!!!


もう

失礼ですけど、笑っちゃうくらい。


きっと研いでもらったかたも、怒りを通り過ごして、絶望感があるんじゃないか・・・ってくらいです。




どこが違うかというと、

あまりにながくなりすぎるので・・


簡単に。




包丁は、一本の刃物なので、鋭くすれば、大概切れます。

失敗しても、なんか切れ味が悪い・・

その程度です。


ハサミの場合、2枚の刃物です。

かみ合わせで切ります

そのため、刃を鋭くすると同時に、かみ合わせを調整する必要があります。


なので、

刃を鋭くするだけでは、片手落ちなんです。





もし砥石がなかったら、

実は研磨するには、砥石以外にもいろいろあります。

耐水ペーパーといわれるような紙やすりみたいなものです。

これってちょーーーーーーーー種類があります。

そういうのも使うんです。

なんで、はさみ職人になったんですか?


という質問を受けたら、、、




それは、

技術者になりたかった・・

特殊な技術をもった職人にあこがれがあった・・・

からなんだと思います。



そして

なんで「はさみ」になったのか?

それは、

切れる切れないではっきりと評価できることだったり、

研ぐのも難しそうだったし、、

それがカッコイイ!と思ったり・・・


それに

より日本らしさを感じて・・・



もしはさみ職人じゃなくて、IT関係の職人だったら・・・

HPとか自分で作るし、、

PCの前で何時間もいても、そんなには苦痛に感じない方だし、、

(ブラインドタッチできるし)

親に浪人までして大学まで行かせてもらったし・・・

どっちかというと、

世間一般からすると、、


デスクワーク系の職業の方が向いているのかもしれないけど、、


それはそれでいいのかもしれないけど、、



僕の価値として、、、

手先が器用だし、パソコン得意だし、、、

なんて一応考えて、、なにがいいのか???


で。

コンセプトは、

アナログとデジタルの中間!


アナログの世界をデジタルを使って広げる!

こういう考えがあったんだ。




そういった意味で、

地味ーなはさみ職人という仕事を世の中に出す!というのが僕の使命だと感じて
いる。

かなり大げさだけど。




ホントは自分を出すというのは、恥ずかしかったりして、あんまり気が進まない
んだけど、

その代わりに実験できるひとがいないし、、、

要するに自分が実験的に目だってみて、

よくなったら、

自分の好きなひとや尊敬する人たちをどんどん世の中に出したい!



今の時代

FXやってます!とか

アフィリエイトとか・・

僕は虚業だと思っていて、

カネをまわすことによって稼ぐ・・・ような仕事があって、

そういう人が大金も持っていることにすごく違和感があって、

そんなことに反発がある。


だからこと

手に技術をもった、、さらに有能な

理容師さんや美容師さんが輝ければ・・・・





そんな風に考えて独立したわけです。







最近考えているのは、

ある程度食っていけるようになったんで、、


これ以上は、

「与える」というキーワードをすすめてみたいと思っています。


具体的には、

「知識」をあげるわけです。


はさみの知識も当然そうです。


また、

ちょうど、専門家さんと出会うことがあって、

例えば、
 組織のコンサルタントとか
 集客とかのコンサルとか・・
 占い師とか
 画像つくりが得意なデザイナーさんとか
 個人ブランドつくりが得意なひととか・・・

うまく説明できないけど。


その人たちの知識を頂くわけです。

ただで。

無料で。


たぶん、無料って難しいです。

でも交渉次第とか、人間性とか、、やりかた次第で

なんとか・・・なる・・かも・・・

という前提でやってみようかと思います。


ぶっちゃけ。

大体の知識って、ネットで調べればある程度分かるようになっているんです。

はさみの笹刃と柳刃の違いとかも、

そんな、ちょうーーーーマニアックなこととか説明している人もいるし。

僕だけど(笑)



そんな知識を

僕のフィルターを通すことによって

お客さん・僕・専門家

にメリットがあるように仕組み化できれば、と思ってます。



こう御期待!




  • ABOUT
ハサミの研ぎ・調整・販売をしています。 理容師さん、美容師さん、トリマーさんが使うハサミのハサミ屋です。
Copyright © はさみ屋のブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]